こんにちは。yumiです。
6月26日に、くれ協働センターさんで行われた、「ボランティア活動ステップアップ講座」の2回目「SNSを活用した効果的な広報」の講師をさせてもらいました。
「SNSとは何か」から紐解き、今国内のSNS事情として複数のSNSを紹介し、Facebookグループの使い方やFacebookページでの投稿の心得など、質疑応答含めて1時間半ほどの講習でした。

参加者の方の感想は
「単に情報発信だけのツールとして使用するのは効果的ではないとわかり、情報発信だけのツールとして使用していたとを改めて認識しました。
これからは、講座で学んだことをもとに、情報発信+コミュニケーションツールとして使いながら活用をしていくように心がけていきます!」とか
「人のつながり「縁」を大きく広げる手法としてのSNSは有効と思うが、地域活動やボランティア活動の中で、どう使われていくか難しいものです。今日の講座では、大切な事項をわかりやすく説明していただきました。次は実習があると良いと思います。」とか
ありがたい感想を頂きました。
中には実際にFacebookで感想を書いて下さった方もいらっしゃします。
1時間半で伝えることができる内容なんて、たかが知れています。だけど、これがきっかけで具体的な事を学び始めたり、考え始めたりして頂ければと思います。
そして、みなさんが有用なコミュニケーションをSNSで楽しまれますように。